


今日は朝から頭が痛いケイですガンガンします

昨日、多治見市まで椿100展を見てきましたキレイでした
椿って100種類もあるんですね。知りませんでした
実は椿よりも椿柄の陶器がメインなんですけどね
私の住む地方では陶器を焼く窯元がたくさんあり、昨日は義母が好きな窯元の展覧会に行って来たんです(笑)
今回で行くのが2回目になるのですが、今回入り口がめっちゃ素敵でした
椿の花が幾つも合わさり丸い輪が出来ていましたその椿の輪を通る時、椿の葉の間から赤い椿が顔を出し咲いていました
たかが輪、されど輪トキめいちゃいました
中庭にも大きな木の下に椿の花が円をかいて飾ってありとっても素敵でした
また~ぁ!コケの上に花が飾られてあるのがイイ!!赤やピンクの花が生えて素敵でした (*^o^*)
また大きな椿柄の暖簾を潜ると、土間には陶器が飾られており、畳の部屋には100本の椿が飾られていました
一つ一つ名前が書いてあり、読める名前から読めない椿まであり!!なんだか良かったです(≧∇≦)義母とおば様2人とで…読み仮名が欲しいわよねっとぶつくさ言いながら見てました(笑)
でも椿も奧が深いなぁ~と感じました。
因みにお皿買ってもらいましたありがとう義母さん
(ちょっと奇抜な色のお皿をゲットしました)本物は写メより薄い色です。
さて、どんな料理に合わせましょうか?
お皿を使う楽しみが増えました。
スポンサーサイト